人気ブログランキング | 話題のタグを見る

唐津くんち見物④(唐津市)

唐津くんち見物④(唐津市)_d0049152_15373173.jpg
五番曳山:鯛
弘化2年(1845)
魚屋町。

曳山の総高約6.7m、総幅2.2m、総奥行2.5m。

唐津くんちに興味を持ったのは、この鯛の曳山を見てからです。







六番曳山:鳳凰丸
弘化3年(1846)
大石町。
唐津くんち見物④(唐津市)_d0049152_15591334.jpg
唐津くんち見物④(唐津市)_d0049152_16151031.jpg




七番曳山:飛龍
弘化3年(1846)
新町。

総高:約6.2m、
重さ:推定1.4t。

手足はなく魚のような尾鰭がついており、本来の龍とは多少違った様相をしています。






唐津くんち見物④(唐津市)_d0049152_1616925.jpg



八番曳山:金獅子
弘化4年(1847)
本町。

高さ約5.5m
幅3.1m
奥行2.6m
重さ推定1.6~1.8t。
日本一大きな獅子頭と思われる。








唐津くんち見物④(唐津市)_d0049152_17161757.jpg九番曳山:
武田信玄の兜

元治元年(1864)
木綿町。

諏訪法性(ほっしょう)の兜。
総高6.3m
幅2.7m
奥行3.6m
重さ1.6~1.8t
ハグマ(ヤク)の白毛と金色の鹿角が特徴の兜曳山です。

神社の前の参道は、両脇に屋台が並ぶので道幅に限りがあります。
途中で動けなくなりここで鑑賞しました。



唐津くんち見物④(唐津市)_d0049152_17335352.jpg

by nori_bura | 2014-11-15 09:45 |   唐津くんち2014
<< 唐津くんち見物⑤(唐津市) 唐津くんち見物③(唐津市) >>