人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仙台城跡にて

仙台城跡にて_d0049152_15135611.jpg2日目の観光には、るーぷる仙台を利用。
このバス停を起点にして、目的地まで歩き観光しました。
1日券で3回以上乗ったらお徳です。

(仙台中心部の移動だけなら、100円パッ区が安いです。)

仙台城跡にて_d0049152_1155532.jpgバスは、大手門跡・脇櫓、 中門跡を通り、護国神社の大鳥居前に到着しました。








仙台城跡にて_d0049152_139460.jpg鳥居の横のこの大きな石垣は、老朽化により1998年から解体修復工事を始め、2004年3月に修復が完了したもの。





仙台城跡にて_d0049152_1394043.jpg仙台城跡は、仙台駅から西へ約3km、仙台の街並みを一望できます。

明治維新で本丸の建物は破却され、現在建物はなし。
伊達政宗騎馬像などがある場所にあったそうです。
仙台城跡にて_d0049152_132327.jpg1600年に伊達政宗の命を受け築城工事が開始された仙台城は、1603年に竣工しました。
本丸の御殿が完成したのは1610年。
仙台市街西部、青葉山の東端部分(標高約115m)に築かれた山城です。
北から東に蛇行して流れる広瀬川を天然の外堀とし、東側は広瀬川に面した約60mの断崖、南側は竜ノ口峡谷の約40mの断崖、西側には青葉山、と、地形を生かした天然の要害となっています。東北の雄、政宗は、城に天守を設けませんでした。それは家康への配慮であったとも言われています。
仙台城跡にて_d0049152_1325433.jpg
仙台城跡にて_d0049152_1331124.jpg
正保2年(1645年)の絵図によると、本丸は東西約245m、南北約267mという、近世城郭の中では、全国最大級の大きさだったようです。1610年に完成した、千畳敷ともいわれた桃山式書院造の大広間(実際には、縁側を含めて約430畳ほどの大きさだったようです)や、能舞台などを持つ壮大な本丸御殿を中心に、殿舎や櫓が建てられていました。(日本100名城
現在の本丸跡には、仙台城見聞館・青葉城資料展示館・お土産売り場・レストランなどがあります。
敷地内の護国神社では、枝垂れ桜が綺麗でした。
仙台城跡にて_d0049152_2104125.jpg

by nori_bura | 2009-04-20 14:59 | 旅行・宮城県
<< 国宝 大崎八幡宮へ(仙台市) 感仙殿・善応殿(仙台市) >>